カテゴリ: Cinema

166568_01_20160324172844358.jpg
アメリカン・スナイパー 監督:クリント・イーストウッド
公開当時からずっと観たかったけど、なんとなく観る勇気がなかった作品。やっと観ました。

アメリカ海軍特殊部隊(SEALs)の狙撃手だったクリス・カイルの伝記映画。ここに描かれていることは数年前にあった現実だと思うと重すぎて、感想を語ることもできないと思ったのですが・・・色々感じるところがあったので書きます。

<あらすじ>
イラク戦争に出征した、アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズの隊員クリス・カイル(ブラッドリー・クーパー)。狙撃手である彼は仲間を徹底的に援護し、並み外れた狙撃精度から”伝説”と称されるが、一方で反乱軍から賞金を懸けられてしまう。故郷に残した家族を思いながら引き鉄を引き続け、敵の命を奪っていくクリス。4度にわたりイラクへと出陣した彼の心は深く傷ついていた・・・


2003年からズルズルと約7年間続いたイラク戦争。私は当時小学生だったので朧げではありますが、9.11のことも、その後の出兵のことも、リアルタイムでニュース報道されていたのを覚えています。だから、作中に描き出された世界が「現実」だったということが強く感じられる。


印象的だったのは、兄弟のように親しかった仲間が撃たれてから、クリスの表情が変化したところです。はじめは、敵とはいえ人を撃つことにためらいを感じとまどっていた。しかし戦友を失ってから、彼は仇を討つために迷いなく引き鉄をひくようになります。復讐はあらたな復讐の芽を生み、敵兵を斃し続けるその行為は、確実にクリスの心を蝕んでいくのです。

「狙撃手」は一人に狙いを定めて一発で仕留める。引き鉄をひけば、必ず一つの命が奪われる。その手には人の死にゆく感覚が強く残る、酷な仕事だと感じました。


もうひとつ心に残ったシーンは、心に傷を負って米国に戻ってきたクリスに、脚を失って退役した元部下が「あなたは英雄です」とお礼を言う場面です。
クリスの狙撃によって命を救われた多くの米国兵にとって、彼は英雄なのです。祖国のため、戦友の敵討ちのためとはいえ、自らの手を汚した罪悪感に苛まれるクリスにとって、この言葉は救いであり、再起へのきっかけだったのではないでしょうか。


「アメリカン・スナイパー」には、”イラク戦争の英雄”が一人の兵士として、また同時に一人の父親としての葛藤する姿、そして戦争を通じて失ったものが描かれています。イーストウッド監督は反戦で知られていますが、この映画は戦争に対し賛成も反対もせず、事実を伝え、観る者にどう思うか問いかけているように感じました。


【日記・大学生】ランキングに参加しています。ご協力お願いします!

34c3a07ed06f3d6e49e9bb4168573043.jpg
鑑賞 : 新宿バルト9 監督 : 豊島圭介
観てきました。B級コメディ映画だと想像していて実際そうだったけれど、予想以上に面白かった。


<あらすじ>
会社を辞め、コンビニバイトをしている冴えないフリーター・中津は、驚異の身体能力を持つ下着泥棒・土志田や情報収集力に優れた美人女子高生・カオリ、夜は「若者殴り魔」に豹変する定年間近のサラリーマンらと出会い、小さな社会悪を退治する自警団を結成。
彼らの活動は市民たちからも支持されるようになり、自警団は巨大組織へと成長していく。しかし、その力を私欲のために使おうとする新メンバーが現われたことで秩序が乱れはじめる・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


序盤から笑えるシーン多数のコメディ映画。だけでなく、がっつりアクションも楽しめます。
途中のシリアスシーンが若干退屈で中弛み感はありましたが、終わり方は綺麗だったと思う。

主人公の中津(東出昌大)はほんとにヘタレで、喧嘩も弱くて実務は土志田(窪田正孝)らに任せっきりだけど、まっすぐで人一倍強い正義感を持っている。そんな憎めないヘタレキャラが東出くんにすごく合っていて(いい意味で)よかったです。


出てくるキャラ達はみんな一癖も二癖もあって、ある意味変態で、各自やるせなさや憤りを抱えている。
社会とちょっとズレていて、一人では何もできなかったメンバー達が仲間を見つけて街の悪に立ち向かっていく様子は観ていて爽快です。
コメディであると同時に、社会の矛盾とか、登場人物の心の成長なんかも描かれている。

正義を貫きたい気持ちを持っているのになかなか行動できない、という主人公は、現代の若者を象徴する姿なのかもしれません。


それと、最後に流れる主題歌が良かった!
映画の雰囲気にぴったり合っていました。
ストラト/Nico Touches the Walls GYAO動画



【日記・大学生】ランキングに参加しています。ご協力お願いします!

26720766_38206.jpg
鑑賞:TOHOシネマズ新宿

公開翌日に早速見てきました。今回は劇場版20作目の記念すべき作品ということで、コナンの本筋のストーリーに絡む黒の組織との全面対決です。

<あらすじ>
警察庁に黒の組織の女性が侵入し、スパイのリスト「ノックリスト」が盗み出された。それをもとに、ロンドンやベルリンなど世界各地で組織の手によるスパイの暗殺が続発、日本にいるキールやバーボンにもジンの魔の手が迫る。一方コナンたちは偶然にも、警察に侵入した組織の女性と遊園地で出会ってしまう。しかし、彼女は逃亡の際に頭を強打して記憶を失っていた。
記憶を失った女性を捉えるために遊園地に集結したジン、ベルモットなど黒の組織の面々、零ひきいる公安、FBIの赤井、そしてコナン達・・・大激闘の結末はいかに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


序盤から激しいカーチェイス、爆発、銃撃戦・・・と最後まで大迫力大スケール。コナンの劇場版はほぼ見ていますが、だんだん事件のスケールが大きくなっている。
ちょっとした戦争のようになっていて、さすがにやりすぎな気もしましたが(笑)

ジン、ベルモットは勿論、コルンやキャンティまで、今までに登場した黒の組織のメンバーがこれだけしっかり出てくる劇場版は初めてで、組織に狙われているコナンや灰原にも緊迫感が漂います。そして、オッドアイを持つ組織のNo.2、RUMの謎についても少し明かされてきます。


また、公安警察の零とFBIの赤井、この二人の絡みも久々に見れて面白かった。にしても、復活した赤井秀一がとてもカッコいい。ライフルを構える姿がキマってます。自分はFBI絡みの話が好きだったのでうれしい限り。

零と赤井の間には何か因縁があるような描写が原作でもされていましたが、いったい何なのでしょうね・・・その辺の謎が解けるのはまだまだ先ということでしょうか。


今年のコナン映画はスリルあり、カッコよさありで大満足でした。


【日記・大学生】ランキングに参加しています。ご協力お願いします!

ogp.png
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ  鑑賞:角川試写室

あらすじ
メキシコ麻薬カルテルを殲滅する特別部隊に召集されたFBI捜査官ケイト(エミリー・ブラント)。捜査官マット(ジョシュ・ブローリン)、謎のコロンビア人アレハンドロ(ベニチオ・デル・トロ)と共に国境付近を拠点とする麻薬カルテルを撲滅させる任務に就く。仲間の動きも把握できない極秘任務、人が簡単に命を落とす現場に直面したケイトは、善悪の境界が分からなくなってゆく。得体の知れない悪を前に、知れば知るほど深くなる闇の行く末は―。


FBIのエリート捜査官として方やモラルに従った仕事をしてきたのに、突然無法地帯のメキシコ国境での任務に放り込まれたケイト。彼女の成長物語的な映画かと思っていましたが、いい意味で期待を裏切られた。
登場人物の目線に沿った独特のカメラワーク、重厚で重々しい音楽、迫力のあるプロペラ音と銃声・・・笑えるシーンは一切なし、最初から最後まで一瞬たりとも気が抜けない緊張感溢れる映画でした。

アカデミー音響小・撮影賞にノミネートされたらしいですが、それも納得。まるで、自分も戦いの場にいるような気持ちになります。心拍数上がりっぱなし。


凄惨な殺しのシーンもリアルに描かれており、フィクションの映画作品ではなくドキュメンタリー映像を見ているような感じがします。日本はこんなに平和なのに・・・映画に描かれた、銃声が毎日響き渡るような街が、今も実際に米メキシコ国境にあるのかと思うと胸が痛みます。


主演のエミリー・ブラントは勿論のこと、暗い過去のある謎の男・アレハンドロを演じるベニチオ・デル・トロが渋かっこいいです笑
ややグロテスクな映像はありますが、ハラハラドキドキしたい人、FBIやCIA捜査官のかっこよさを堪能したいにおすすめ。


【日記・大学生】ランキングに参加しています。ご協力お願いします!


ここからネタバレ入ります。
映画のラスト、アレハンドロは家族の仇である麻薬組織のボスとその家族全員を残酷にも殺してしまいます。ここだけは、ちょっと納得いかなかったというか、殺して欲しくなかったですね。
最後に復讐を遂げてしまっては、厳しい現実をそのままスクリーンに映しただけになってしまう。実在の人物を描いているのではないフィクション作品だからこそ、途中がどれだけ残酷でも、最後に救いがある方が好きです。

個人的にはケイトがアレハンドロの任務を引き止めてカルテルのボスを逮捕して、彼を復讐から解放してあげて欲しかったなぁ。


【日記・大学生】ランキングに参加しています。ご協力お願いします!

200_201603290024112c9.jpg
アイヒマン・ショー
監督:ポール・A・ウィリアムズ  鑑賞:Asmik Ace試写室 

試写会で一足先に見てきました。劇場公開は4/23です。
衝撃作。この作品の鑑賞に予備知識はいらないけれど、事実を知る覚悟は必要です。  

<あらすじ>
1961年にイスラエルで開廷した、元ナチス親衛隊将校アドルフ・アイヒマンの裁判。法廷で生存者たちから語られる証言は、ホロコーストの実態を明らかにする絶好の機会だ。米国のTVプロデューサーのミルトン・フルックマンとドキュメンタリー監督レオ・フルビッツは、真実を全世界に知らせるために、この「世紀の裁判」を撮影し、その映像を世界へ届けるという一大プロジェクトを計画する。しかし、そこには様々な試練が待ち受けていた・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーー


工夫を重ねてイスラエルの裁判官を説得し、ネオナチからの悪質な嫌がらせや脅迫にも屈せずに世紀の裁判を撮影、放送した二人のテレビマンの実話。
昨年には仏シャルリ・エブド紙の事件もありましたが、言論・報道の自由の萎縮が懸念される今だからこそ、ジャーナリズムの力を描いた今作は大きな意味を持つのではないかと思いました。


それだけではなく、この映画はナチスの蛮行の事実を鮮烈に伝え、「歴史は繰り返す」という警鐘をならしています。
アイヒマンの裁判シーンでは、1961年当時の記録映像が多く使われています。強制収容所での虐殺映像、残虐な拷問や屍体の山の写真・・・観ているこちらも思わず目を背けたくなるような映像を、顔色一つ変えずに眺めるアイヒマンの姿。
「怪物」と呼ばれたアイヒマン。しかしもともとは、平凡で矮小な一軍人に過ぎない人間だったのです。
主人公のレオは、「誰でもファシズムに傾倒し、残虐なアイヒマンになる可能性が有る」といいます。理性を失った時、狂気への道がひらけるのだと。


戦争の記憶が風化し、テロの脅威に世界が怯え、新たな戦いの火種が絶えない近年、狂気に堕ちて怪物になろうとしている人が沢山いる。人種、宗教、文化の対立はいつの時代も人々の理性を失わせてしまうんですね。

でも同時に人間は、この映画の主人公のように正義を貫いたり、それによって誰かを救ったりすることも出来る。同じ人間同士で殺戮し合うようなことは二度としてはいけない、しなくて済むような未来を作らなければならないと思わされる作品でした。


【日記・大学生】ランキングに参加しています。ご協力お願いします!

↑このページのトップヘ